メイタタのしもべ日記

タンザニア出身マサイの夫と日本人妻の日常

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

マサイ村生活編

ニューフェイス

マサイ村では毎月何かが誕生する。 先日は気がついたらロバが生まれていたり、ヤギが双子を産んでいたり、牛も定期的に子牛を産む。 ニワトリも気がつけば新しい卵を産み、いつのまにかヒヨコになっている。 先月は村の女性が赤ちゃんを産んでお祝いしたばか…

結婚1周年

先日、結婚して1年が経った。 去年の今頃は役所に行って、英語で宣誓して皆んなで写真撮ったっけ。 あれから1年、私の英語は上達の兆しも見せず相変わらずである。 申し訳程度にマサイ語が少し分かるようになったが、2歳児よりも分かってない、1歳児といい勝…

マサイの文化

マサイには掟がある。 マサイの戦士はマサイの女性が見たお肉を食べられないとか、男性が持ってる杖は跨いではいけないとか。 なので、ママが料理した肉をロマが食べることは出来ない。私はマサイではないので、見ても大丈夫らしい。 杖も知らないうちに不意…

病院キライ〜タンザニア体調不良最終回〜

朝5時、熱くて目が覚めた。やはり39.8℃、熱源を叩かない限りこの高熱は下がらない。 今日から始まった抗生剤と解熱鎮痛剤を組み合わせて、なんとか体力を回復したいところ。 朝5時に薬を飲んで様子を見る。 9時までは38℃台で推移していたが、10時を境に37℃台…

病院処置室悲喜交々編

ロマとビビと伯父さんに連れられて、トゥクトゥクに揺られて出発。 普段感じる1時間の倍は長く感じ、病院に着く頃には歩くのも怠かった。 土曜日の病院は空いていたが、他にも患者さんが待っていた。 待合室のベンチに座った瞬間、処置室に案内され入るとま…

前言撤回、やっぱり体調不良

先日のブログで「元気になりました」と書いた数時間後に39.8℃の熱を出し、夜中に再度診療時に搬送された。 夕方から調子が崩れて、18時くらいに39℃になった。妹③モニカがしばらく心配して一緒に居てくれたが牛が帰ってきたので乳搾りに行ってしまった。頭の…

在宅治療〜マサイ村バージョン〜

マサイ村に帰ってきてすぐ、ロマが体調を崩した。 クリスマスシーズンで診療所が混んでいたので、家にドクターが来てくれることになった。 2日くらい食欲がなく、ほとんど食べられていなかったので脱水補正に点滴をする事になった。 ドクターがなんやらかん…

マサイ村の序列

明けましておめでとうございます。 オフラインで書いたブログが2回も消えて、書き直す気が起きないので新しいのを載せます。 うっすら思っていた、私ってこの村で上から数えた方が早いんじゃないかって。 うちの集落はロマのおじいちゃん(長老)の血の繋がっ…

2024年の振り返り

2024年はたくさんのことがあった。 思い返すと、ジェットコースターに乗ったような1年だった。 1月にマサイ村でロマと結婚式を挙げた。 200人以上のマサイに囲まれて、私は一人何が何だかわからないまま、みんなに祝福されてロマと家族になった。 2月にVISA…

新しい命の誕生

うちの村に赤ちゃんが生まれた。 私とロマが村の外の牛を見に行ってる間に生まれた赤ちゃん。 帰ってきた時にママと妹が「産まれたよ!夕方4時に男の子!」と知らせてくれて、ママと一緒に赤ちゃんを見に行った。 ママの家から1分のところにあるお家に行くと…

うちの牛の話

牛のうんこを踏んでも何も思わなくなった金曜日の午後。 長引く乾季のせいで草が生えず、牛が食べる草がないので子牛と母牛以外はうちの村からかなり離れた場所に移動し放牧されている。 今日はその牛の様子を見に行った。 去年の今頃、ロマとババ(義父)と…

マサイ村のクリスマスの過ごし方

メリークリスマス! タンザニアのマサイ村では24日〜25日にかけて大々的にクリスマスのお祝いパーティーが催された。 元々マサイ族はエンガイという神様を信仰していたところにキリスト教が混じって、今ではキリスト教信仰が多くなっているらしい(タンザニ…

マサイ村生活スタート編

タンザニアの大都会ダルエスサラームからマサイ村まで車で8時間、ようやく帰ってきた我が家は相変わらず建設中だった。 これがタンザニアタイム、前回9月からほとんど変わってない。控えめに言って、何が変わったかわからない。 そんな建設中の我が家にイオ…