思い立って近所のスーパーへ足を運んだ。
まず、味噌汁(顆粒)を入れた。
アフリカの暮らしを他の駐在さんや協力隊の方のブログやSNSを通じてみたところ、醤油は入手できても味噌は本当に手に入らなさそうなのでまず一番に入れた。
タンザニアの内陸にある田舎町でもキッコーマンが置いてあるのにびっくりした、あと味の素。世界中に販路があるってすごい。
次にポカリの粉。これは過去何度か長旅でお世話になった実績があるので1箱入手。
からあげ粉、ふりかけ(のりたま)、増えるわかめ、うどんスープの素ととにかく軽くて嵩張らないものを中心に購入。
インスタントラーメンは嵩張るので悩ましいところ。ただいま保留中。
あとは100均で子供達にお土産でも買おうと、ダイソーをうろうろしていたところ「ひろし」を発見。これは買わねば、と手を伸ばすとひろしの隣に「鮭ひろし」なるものがあるではないか!
ひろしにシリーズがある!勢いよくカゴにひろし達を放り込み、家に帰って鮭ひろしのパッケージをよくよく見るとなんと「梅ひろし」が仲良く手を繋いでいる。
ひろし…!大人気。
しかも調べていくと、ひろしとうめこが合体して「ひろこ」なる商品も発売されていた過去。
ゆかりとかおりとあかりの立場は?!かつおとしげきもいるのに、ひろし一人勝ち。
奥が深いなー、なんて考えながらひろしと鮭ひろしをスーツケースに詰めてワールドツアーに旅立つひろし。タンザニアでもそのポテンシャルを遺憾無く発揮してほしい。