2025-01-01から1年間の記事一覧
深夜遅くにロマが帰ってきた。 バイクの音で起きた私を、家の外からロマが呼んでいる。 「ちょっと来て」 時刻は午前2時頃だろうか、温かい寝床からのっそり起き上がった私は冷えた玄関のドアを開けた。 ロマが笑顔で立っている、おもむろにダウンジャケット…
村の小学生くらいの男の子でボンゲと呼ばれている子がいる。 マヌとエマの兄ちゃんだ。 本名は別にあって、ボンゲはあだ名。 スワヒリ語で「太っている」という意味だが、初めて会った時からボンゲはガリガリだ。 「どこがどうなってボンゲなん???」 「小…
井戸掘り続報。 地面を265m掘削して真水が出たのが前回の話。 meitata.net その後、この業者は掘削するだけで続きの作業はまた別だと言うことが発覚。 事前に工事計画書や契約書もなく、全部やってくれるものだと思っていた我々は鳩が豆鉄砲をくらったような…
最近ずっと寒い。 雨季が終わって、毎日大体曇っていて妹達はいつも誰かが風邪をひいているし、ネイマ(1歳)やマヌ(2歳)も鼻水を垂らしている。 ビビ(おばあちゃん)がバブ(おじいちゃん)に話しかけている。 「最近寒くて眠れないから毛布が欲しいんだけど。」…
ついに井戸掘りが始まった。 1ヶ月間、海外送金に翻弄されてああでもないこうでもないと試行錯誤の後、Wiseで送金する事に成功した。 時間はかかったが、色々トライする事に意味があったと思う事にする。 お金が用意できたところで、前回水源調査に来てもら…
初めて手にした携帯電話は高校を卒業した春、J-phoneでカメラ付きケータイを買ってもらったのが始まりだった。 時は2002年、藤原紀香さんがCMしていた機種で「写メール」という言葉が生まれた頃。 当時、私の実家はdocomoしか電波が入らず、役場を過ぎたとこ…
夕方5時、インターネットが繋がる原っぱにやって来て用事をしようと思ったら、思わぬ光景を目にした。 うちの村から少し降りて行ったこの原っぱに、3月の初めに畑を作った。自分たちが食べる分のウガリを作るためだ。(ウガリ:とうもろこしの粉を練ったタンザ…
ローズ(妹①)の病院受診に行ったのが2ヶ月前。 再診日が来たのでまた隣町で一泊して、翌朝タクシーで病院に向かった。 前回、滅多に車に乗ることのないローズは車酔いで辛そうだったので、今回は日本から持って来たアネロンを飲ませてみた。 ついでに私も飲ん…
1週間前からママオルクチが不在で、うちの前にはポチが寝そべっている。 不在になった日の夜、いつもならご飯をもらいにうちに来るのに姿を見せなかった。 ママオルクチはどこへ行ったのか? 家族に聞いても「そういえば今日は朝から見てないね。」と、朝か…
マーケットに買い出しに行った時の話。 ママは不在で、妹達も忙しかったのでビビ(おばあちゃん)と一緒にマーケットに行った。 すると、マーケットの入り口で誰かが私を呼んでいる。 「ムズング!ムズング!(外国人)」 振り返ると中年の太った白人女性が立っ…
今日は朝から久しぶりに晴れ間が見えて、ここぞとばかりに洗濯した。 最近は雨こそ降らないもののずっと曇っていて、どんよりした天気で寒い。 朝夕は冷えるし、夜は無印良品の毛布を肩まで被って寝るくらいの温度だ。 昼でもジャケットを着て過ごしている。…
今とても困っている、銀行にお金はあるのにそれを現地に送る術について知らなさすぎた。 海外送金問題に直面している。 5月30日にCAMPFIREから銀行に振り込みがあった。 みんなが支援してくれた大事な大事なお金。 大切に使わせてもらいます…ん? いつも送金…
学校に行くため、隣町で2人で住んでいるアナとモニカ(妹②③)が食料が尽きたというので会いに行ってきた。 町で小さな部屋を借りて、そこで自炊して2人で生活している。部屋代や電気代はババ(お義父さん)が出してくれて、その他食費や学校で必要な物はロマが払…
無職の私にとって、曜日感覚などとうに失われたと思っていた。 毎日が日曜日!とはよく言ったもので、日曜日がずっと続くとやる事にメリハリが無くなって自堕落な私はさらにワンランク上の自堕落な生活を送ってしまう。困ったものだ。 しかし、最近は金曜日…
マサイ村の子ども達は学校に通っている。 ジェニファーとマグダレナ(妹④⑤)が同じ学校に通っているので、「最近学校どう?」と聞くと驚きの答えが返ってきた。 「最近は毎日畑ばっかりだよ〜先生がすぐ『畑行くぞ』って言うからさぁ。」 畑??? ママが横で…
我が家はいまだに未完成なので、リビングの天井がない。 天井がないので梁が剥き出し状態で、パッカリ開いた隙間から虫が入ってくる。 飛ぶやつはもちろん、見たこともない虫や、どうやって??と思うようなタンザニアオオヤスデも侵入してくる。 別に害のな…
なんと、1月から細々とやっているYouTubeが5/5に登録者1000人を超えた。 4月の初めは50人で、そこから1ヶ月で1000人になった。これもクラウドファンディングのおかげである。 YouTubeは登録者1000人、直近1年の再生時間が4000時間から収益化が可能となる。 5…
先週の水曜日、ママオルクチの子犬が1匹亡くなった。 1月に7匹で生まれた子犬のうち、5匹はよその村に貰われて行って、2匹だけうちの村に残った子犬。 7匹みんな綿毛みたいにコロコロしていて、全員大きく育つか心配していた。 やっとここまで大きくなって一…
先日、42歳の誕生日を迎えた。 これまでずっと遠距離だった私たちは誕生日を一緒に過ごしたことがない。 ロマと出会ってから初めて一緒に誕生を過ごす事になった。 前日の夜も遅くまで仕事をして、明け方に帰って来たロマは朝になってもスヤスヤ寝ている。 …
マサイママ達が自由に売却できる家畜、それがニワトリ。 牛やヤギ、羊は夫の許可が無いと売ることが出来ないが、ニワトリはママ達の裁量で好きな時に売る事が出来る。 先日、スワヒリのお兄さんが家に訪問販売に来た。 この地域ではよく見る光景で、バイクに…
国際結婚は今や17組に1組くらいの割合で、そんなに珍しいものでは無くなってきている。 私の周りにも国際結婚した人は何組か居て、スペイン、フランス、ニュージーランド、フィリピン、アメリカなどなど。 友達と話していると「あーそれ!よく聞かれるよね!…
マサイ村に新しい命が誕生した。 久しぶりに晴れ渡った5月の澄んだ日に、ロマの2番目のママが赤ちゃんを産んだ。 出産までに合計3回、お腹が痛くなって病院に行って診察を受けていたママ。 無事に産まれて来てくれて良かった。 「産まれたよ」と家族が知らせ…
5月に入り連日の雨もしくは曇りのせいで、ちっとも洗濯物が乾かない。 朝、少しの晴れ間が見えたので洗濯しても1時間後にはザーザー降りの大雨になったり、曇っていて1日では乾かなかったり、やっと乾いたと思ったら雨に降られてまた濡れたり。 昔ネパールに…
所用で隣町に3日ほど行っていた。 家に戻ると、村の子ども達がわーきゃー言いながら近づいてくるのが分かったが庭先でロマに会って一瞬怯んでいる。 子ども達にとってロマはモラン(戦士)で、一線を画す存在なのだ。 ロマが子ども達に何か言うと、勢いよく私…
ホセ・ムヒカ氏、彼は元ウルグアイの大統領だった人で彼は世界一貧しい大統領と呼ばれていた。 公邸には住まず質素な家に暮らし、給料のほとんどを寄付に当てていたという。 国民と同じような暮らしをする彼は「私は貧しいのではない、質素なのだ。節度を持…
マサイ村に来て5ヶ月が経った。 3月くらいまでは自分の生活リズムや、自分のやりたいことが遂行できずになんとなくフラストレーションを感じながら過ごしていたように思う。 ロマは私のことを全面的にサポートしてくれるし、家族も優しくて何も心配すること…
久しぶりに雲が晴れて太陽が見えた。 今日こそはと、しばらく溜まっていた洗濯物をせっせと洗い庭に干しているとロマがやってきた。 「いつも洗濯してくれてありがとう。」 私が洗濯や掃除をしていると、必ずそうやって声をかけてくれる。 マサイ村では女性…
ジェニファー(妹④)の足のサイズが41になった。 ついこの前まで私のスリッパ(サイズ38)がピッタリだったのに、あっという間に抜き去って行った。 かろうじてまだ身長は私の方が高いが、1年以内に抜かれそうな予感。 きっとマグダレナ(妹⑤)に抜かれる日も近い…
寒い。 ここのところ太陽が雲に隠れっぱなしで、洗濯物が乾かないし、寒くて活動低下している。 タンザニアは赤道付近に位置する国で、ぱっと見は温かい国に見えるがそうでもない。 マサイ村は少々標高の高い場所にあり、朝晩は冷える。 長袖、もしくはウル…
ダルエスサラームから隣町に帰ってきて一泊。 翌日に最後の貯水タンクを買いに、いつもの店に寄った。 これまでに、私の家、ママの家、ババ(お義父さん)の家、バブ(おじいちゃん)の家、ビビ(おばあちゃんの家)の家、合計5つのタンクを購入した。 そして今日…