メイタタのしもべ日記

タンザニア出身マサイの夫と日本人妻の日常

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

高校時代の先輩に再会した話

玉置神社からの帰り、おばさんがケーキ屋さんに連れて行ってくれた。

「そういえば、タタちゃん〇〇高校やったよね。ケーキ屋さんしてるお姉さんも一緒の高校やったんちゃうかな?」

 

私は中学を卒業した後、地元の高校には通わず村外の高校に進学した。

もちろん家からは通えないので寮に入っていたが、その寮で一緒だった先輩がケーキ屋さんを出しているようだった。

しかも木曜日の1日だけ出店されているお店、その日は運良く木曜日だった。

 

お店の外から中の様子を伺うと、いたいた!

高校の時からなんら変わらぬ先輩を発見。

「こんにちは、Mちゃん、私高校で一緒だったタタやでわかる?」

「あ〜!わかるよ!顔見て『知ってる!』って思ってん。久しぶり!」

お互い卒業以来二十数年会ってなかったのに、ちっとも変わらないこの感じ。

「えっと、」

ロマを見て目を輝かせるMちゃん。

「私の夫です。ロマですタンザニアから来ました。」

ロマを紹介すると、次の瞬間

「ジャンボ!」(こんにちは)

「え?!!」

「ハバリヤアスブヒ?」(朝の調子はどう?)

「待って、なんでスワヒリ語?!」

 

突如スワヒリ語を話し始めた旧友に驚く私とロマ。

「あはは、アサンテサーナ」(ありがとう)

「日本帰ってきてスワヒリ語喋ったんMちゃんが初めてなんやけど!」

「えーっとなんやっけなーもうちょっと知ってるんやけど!」

ロマはびっくりしつつ喜んでいる。

「すごーい!ズリサナ!」(very good)

私の生まれ育ったど田舎で、スワヒリ語を聞く日が来るなんて想像していなかった。

ロマも嬉しそうだ。

一言でもその国の言葉を話せると、一気に距離が狭まるこの現象。素敵だなあと思う。

言語を知ることは相手の文化を敬い受け入れること。

それを目の前で見られてよかった。

おばさんもその様子をニコニコと見守ってくれて、私たちはケーキをテイクアウトしチャイを飲んだ。

 

Mちゃんになんでスワヒリ語話せるの?と聞くと「いろんな言葉勉強するの趣味なんよ。」と教えてくれた。

英語、フランス語、スペイン語スワヒリ語、その他にも色々な言語を学んでいるのだという。これがのちに、もっと大きく繋がっていくとはこの時には思いもよらなかった。

 

おばさんの家に戻って、用意してくれた昼ごはんをいただき、買ってきたケーキも食べて大満足の一日。この後おじさんが2時間くらいかけて駅まで送ってくれて、本当にお世話になりました。

ロマは村が気に入ったみたいで、ここで放牧しながら住みたい!っておばあちゃんのマッサージチェアに揉まれながら言ってた。

平地がないこの山村で牛飼うのは難しいなぁ〜でもやってみても良いのかな、なんて思いながら、あんなに村の外に出たくて仕方がなかった10代の時とはえらい違いだと思った今回の帰省。

帰る場所がたくさんある私は幸せ者だと思った。

 

f:id:meitatanoshimobe:20241210165335j:image
f:id:meitatanoshimobe:20241210165339j:image
先輩のお店。今年最後のモンブラン美味しかった!