メイタタのしもべ日記

タンザニアのマサイ村に嫁いだ日本人の日常

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

井戸作り

井戸掘り一歩前進〜マサイ村水プロジェクト〜

井戸掘り続報。 地面を265m掘削して真水が出たのが前回の話。 meitata.net その後、この業者は掘削するだけで続きの作業はまた別だと言うことが発覚。 事前に工事計画書や契約書もなく、全部やってくれるものだと思っていた我々は鳩が豆鉄砲をくらったような…

井戸掘り始めました〜マサイ村水プロジェクト〜

ついに井戸掘りが始まった。 1ヶ月間、海外送金に翻弄されてああでもないこうでもないと試行錯誤の後、Wiseで送金する事に成功した。 時間はかかったが、色々トライする事に意味があったと思う事にする。 お金が用意できたところで、前回水源調査に来てもら…

マサイ村水プロジェクト〜海外送金問題〜

今とても困っている、銀行にお金はあるのにそれを現地に送る術について知らなさすぎた。 海外送金問題に直面している。 5月30日にCAMPFIREから銀行に振り込みがあった。 みんなが支援してくれた大事な大事なお金。 大切に使わせてもらいます…ん? いつも送金…

マサイ村貯水タンクプロジェクト〜最後のタンク〜

ダルエスサラームから隣町に帰ってきて一泊。 翌日に最後の貯水タンクを買いに、いつもの店に寄った。 これまでに、私の家、ママの家、ババ(お義父さん)の家、バブ(おじいちゃん)の家、ビビ(おばあちゃんの家)の家、合計5つのタンクを購入した。 そして今日…

クラウドファンディングのお礼

クラウドファンディング昨日終了しました! 応援していただきありがとうございました。 336名の支援者の方々に合計3,902,000円ご支援いただきまして、ネクストゴールの400万円には少し届かなかったのですがほぼ満額での達成となりました! 今後マサイ村に井…

運命の最終日

4月30日、ついにクラウドファンディングの終了日になった。 3月15日の公開以来、今日までは一瞬で過ぎ去ったように思う。 毎日マサイ村で電波を探してはクラファンの進捗状況を確認し、応援のメッセージを読んで励まされてここまできた。 公開した初日はドキ…

マサイ村生活4ヶ月

マサイ村に来て4ヶ月が過ぎた。 最初は1日の時間配分が定まらず、やたら早く起きてみたり、一方で遅くに起きてみたり生活のリズムをつけるのに時間がかかった。 今は大体7時に起きて、ママとチャイを飲み、ブログを書いたりクラウドファンディングの進捗状況…

水確保プロジェクト〜2つの貯水タンク〜

朝6時に起きて街へ向かう。 バブ(おじいちゃん)とビビ(おばあちゃん)の貯水タンクを買うためだ。 お店に行くとまだ開いていなかったので、レストランでコーヒーを飲んで開店を待つ。 雨がしとしと降る中、お店の店主が教会から帰って来たと連絡があったので…

井戸掘りプロジェクト前進

マサイ村に来てからというもの、予定は未定!の概念をようやく肌で分かるようになってきた。 オンタイムで生活することに何の疑問もない日本生まれ日本育ちの私は、先々の予定が立たないことに不安と苛立ちを感じることがしばしばあった。 結婚式ですら5日前…

クラウドファンディングが繋ぐ縁

3月15日に公開した【マサイ村に清潔な水を提供するプロジェクト】クラウドファンディングがついに目標額の96%に到達した。 これも皆さんの応援のおかげです、ありがとうございます。 すごい速さでここまで来れて嬉しいけど、インターネットがポンコツすぎて…

クラウドファンディング公開初日

まずはここでお礼を言わせてください。 皆さまからの温かいご支援、本当にありがとうございます。 クラウドファンディング公開初日、12名もの方が応援してくださってプロジェクト進捗は16%になりました。 朝、何も反響が無かったらどうしようと不安に包まれ…

水確保プロジェクトタンク編〜クラウドファンディング公開開始〜

雨季が始まった。 急いで貯水タンクを設置せねば。 貯金残高に目を瞑り、第三のタンクを購入。 ババ(お義父さん)の家用に買った5000Lのタンク自体はうちやママの家のタンクと同じだが、付属品の数が違う。 ババの家は大きいので、その分の板や雨樋、接続のコ…

34日ぶりの雨

3月7日午前6時、雨が屋根を叩く音で目が覚めた。 待ち焦がれた雨だ! 2月1日からずーっと毎日空を見ては、雨降らないかなあと待ち焦がれていた雨がようやく降り始めた。大雨季の到来だ。 雨はすぐに止んでしまったけれど、重たい雲が空に広がって涼しい。 た…

水確保プロジェクトタンク編〜母屋着工から完成まで〜

タンクを買って10日目、ようやくフンディ(大工さん)が家に来た。 前回のフンディではなく見知らぬ顔が4人。 流石に何回言っても来てくれないフンディに愛想を尽かしたロマが隣町から呼び寄せたのだ。 ママの家の設計を見て、ロマとどうやって貯水タンクを…

水確保プロジェクト〜クラウドファンディング編〜

結局2月は1日しか雨が降らなかった。 乾季なので仕方がないが、草は茶色に変色し牛や羊の食べるものがなくなってきている。 遠くまで放牧に行かなくては、牛たちが飢えてしまう。 その上とんでもなく暑い。 刺すような陽射しの中で、人間だけではなく牛も参…

水確保プロジェクト〜貯水タンク編〜

井戸を掘るぞ!と意気込んで数日。 情報収集はなかなか進まない、なぜならうちの村周辺は井戸がないので井戸を掘ったことがある人がいないのだ。 近所の一番栄えている村ですら水の供給源はダム、もちろん綺麗な水ではないがないよりマシだ。濁っていてもシ…

井戸作り宣言

2月1日に雨が降ってから今日まで、一切雨が降らない。 もう牛や羊、山羊が食べる草が枯れてきている。 村の近くの貯水池も、先週ついに空になった。 正確には水はほんの少し残っているけれど、緑色に変色して変な匂いが立ちこめているので使えない。 村のマ…